Menu
グローバルビジョン
  • LINK
グローバルビジョン

端午の節句と五月人形を知る

Posted on 2018年4月25日2025年7月7日

最終更新日 2025年7月7日

目次

  • 1 五月人形について
  • 2 子供の依り代
  • 3 鯉のぼり
  • 4 五月人形の種類
  • 5 購入は母方の実家が一般的

五月人形について

端午の節句とは5月5日の子供の日のことです。この日は「男の子の日」ともされ、男の子の健やかな成長を祝います。

節句とは、季節の節目に行われる行事のことです。
古来中国から伝わった伝統ですが、日本文化と融合して日本独自の五節句が誕生しました。

五節句のひとつに端午の節句があります。
奈良時代以降に5月5日が端午の節句として定着し、武家社会となった江戸時代に武家に誕生した男児の成長と一族の繁栄を願う行事になっていきます。

端午の節句に兜や鎧を飾る風習は武家社会から生まれました。
飾られる兜や鎧を総じて「五月人形」といいます。

子供の依り代

五月人形の意味合いとしては、子供の依り代です。
お人形が子供の穢れを背負い、事故や病気から守ってくれるようにとのことです。

これは女の子の日である桃の節句の雛人形にも同じ意味があります。

基本的には子供一人に対してお人形は一体です。
兄弟で共有したり父親の人形を譲り受けるという家庭もありますが、身代わりのお人形なのでそれぞれに子供を守ってくれるお人形を購入するという考え方になっています。

鯉のぼり

端午の節句には家の中に飾る五月人形の他に、家の外に飾る「鯉のぼり」があります。
鯉のぼりを飾る風習は江戸時代の町人階層から生まれました。

鯉は非常に生命力の強い魚で「急流を遡り、竜になり天に昇る」という中国の伝承を受け、男の子が逆境に耐えて立派な大人になるようにとの立身出世を願う意味があります。

ただ、近年は土地などの問題から鯉のぼりを飾るお宅は減ってきているようです。

五月人形の種類

五月人形の種類には「鎧飾り」「兜飾り」「武者飾り」があります。

従来は兜から鎧まで武具を一式そろえた「鎧飾り」が主流でした。
しかし最近は手狭な住宅事情から兜だけを飾る「兜飾り」が一般的になってきています。
お人形に鎧を着せた「武者飾り」も兜飾りに並んで人気です。

2月頃から店頭に並び始めるため、3月以降には売り切れも多くなります。
気に入ったものを購入したいなら早めにチェックしていったほうがいいでしょう。

購入は母方の実家が一般的

購入は母方の実家が一般的です。
ただ、父方の実家が購入するケースもありすし、実家に頼らずに自分たちで購入するケースもあるので、誰が購入するものが決まりはありません。
実家や義実家が購入に意欲的なら事前に話し合っておくのがおすすめです。

全体的な購入相場は5万円~10万円です。
飾りや収納の手軽さ、保管場所、飾る場所などを考慮して選ぶことが必要です。

出典:五月人形と鎧飾り・兜飾りの真(まこと) by 工房ひな雛

あわせて読みたい

  • 【徹底検証】後藤輝基がなぜマスコミで人気があるのか?【徹底検証】後藤輝基がなぜマスコミで人気があるのか?
  • 再生エネルギーを作る後藤社長の太平エンジニアリング再生エネルギーを作る後藤社長の太平エンジニアリング
  • ビジネス英語の学習についてビジネス英語の学習について
  • 後悔しないための婚活を後悔しないための婚活を
  • 支援が必要となるアフリカの子供が減らない理由支援が必要となるアフリカの子供が減らない理由
  • 手軽に参加できるネット募金手軽に参加できるネット募金
  • 【長田さんの見解】大手ゼネコンの仕事について【長田さんの見解】大手ゼネコンの仕事について
  • ゴールドリンクは金・プラチナ地金と工芸品のみを扱いますゴールドリンクは金・プラチナ地金と工芸品のみを扱います

目次

  • 1 五月人形について
  • 2 子供の依り代
  • 3 鯉のぼり
  • 4 五月人形の種類
  • 5 購入は母方の実家が一般的
2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 6月    

最近の投稿

  • 「肌がふっくらした…!」たかの友梨の“コラーゲンケア”って何がすごいの?
  • なぜ今、人材派遣サービスの透明性が問われているのか?
  • 【長田さんの見解】大手ゼネコンの仕事について
  • データで読み解く:日本のゴルフ場が抱える土壌問題とその解決策
  • 障がい者の視点から考える:テクノロジーで変わる生活
  • 上級者必見!スコアアップにつながる戦略的ゴルフ場の選び方
  • エステサロンデビューは何歳から?専門家が語る子供の肌ケア
  • マイクロチップが繋ぐ命:迷子動物の帰還率を高める
  • グリーンの魔術師:戦略を生み出すグリーン設計の秘密
  • 建築業界の未来を担う若者たちへ!新しい価値観と挑戦
©2025 グローバルビジョン | Powered by SuperbThemes & WordPress